会社案内

代表あいさつ

このたびは、三和熱錬工業株式会社のホームページをご覧いただき、まことにありがとうございます。
代表の坪屋よりごあいさつ申し上げます。

弊社は創業当初、農機具の製造などを行う会社でした。ここ東大阪はものづくりの町なので、その環境の中で会社が成長し、業務範囲を広げていく中で浸炭焼入れのプロフェッショナル企業となりました。技術を継承し、発展させていくことはものづくりにおいてとても大切で、一旦その連続性が途絶えてしまうと復活させることは容易ではありません。だからこそ古くからのよいものをしっかりと受け継ぎ、さらにそれを磨き上げることにこだわり、多くのお客さまからのご信頼をいただいてきました。

その担い手となっているのが、「炎の匠」と呼ばれる現場の技術者です。弊社の企業価値はこうした技術者のがんばりによって生まれているので、会社としてもこの担い手を大切に育成し、そのがんばりにこたえたいと考えています。

私個人としては、日本熱処理工業協同組合や西部金属熱処理工業協同組合といった業界団体で要職を務めさせていただき、さらにはものづくり企業の女性社長でつくる業界団体「ものづくりなでしこ」のサポーターも務めるなど、業界の横断的な活動にも積極的に参画しています。 こうした活動は日本のものづくり文化を盛り上げ、発展させるためのものであり、その一翼を担う弊社にとっても大切な使命であると捉えております。
このものづくり精神を大切に、今後も技術を磨きつづけてよいものを世に送りだしてまいりますので、私ども三和熱錬工業をどうぞよろしくお願いいたします。

品質保証

お客さまの期待要望に耳をかたむけ、社員全員の創意と工夫でその要求を満たす製品を
提供するとともに製品を提供するプロセスにおいて継続的な品質改善活動を行います。
品質の基本PDCAサイクルを有効にまわし、問題の再発を防止、予防に努めます。

品質目標

  1. お客さまのニーズにおこたえし、敏速に対応する。
  2. お客さまの納期を順守する。
  3. 製造設備の機器メンテナンス保全を励行します。
  4. 日常作業での改善活動を継続します。

経営理念

  1. 私たちは創業以来、誠意、誠実、熱意、をもって熱処理の技術で社会貢献をします。
  2. 私たちは熱を操る「炎の匠」でありつづけるため、常に社員で知恵と英知を集結させ会社、社員の幸福を実現します。

会社概要

会社名 三和熱錬工業株式会社
設 立 昭和44年9月
資本金 1千1百万円
代表者 代表取締役 坪屋 慎一
所在地 〒577-0062 大阪府東大阪市森河内東1丁目4番28号
TEL.06-6789-7781 FAX.06-6789-7783
事業内容 浸炭処理を主とした熱処理
(高周波、ガス軟窒化、放電加工、研磨加工、素材調質、ショットピーニング加工、熱処理前後の各工程にも対応いたします)
敷地面積 685㎡
工場建屋 3棟 計605㎡
従業員数 17名
取引銀行 池田泉州銀行 東大阪中央支店
永和信用金庫 長田支店
三菱UFJ銀行 東大阪中央支店大阪シティ信用金庫 高井田支店
役員名 代表取締役社長         坪屋慎一
取締役               桑鶴精二
監査役               坪屋みちる
保有資格 金属熱処理 特級 1名

金属熱処理(一般熱処理作業) 1級              1名

金属熱処理(一般熱処理作業) 2級                3名

金属熱処理(浸炭・浸炭窒化・窒化処理作業) 1級         1名

金属熱処理(浸炭・浸炭窒化・窒化処理作業) 2級         1名

金属材料試験(組織試験作業) 2級                                  1名

危険物取扱者 乙種4類                                                   4名

玉掛け                                                                           4名

クレーン(5t未満)                                                           4名

フォークリフト                                                             4名

有機溶剤作業主任者                                                      2名

ガス溶接                                                                        3名

機械保全(機械系保全作業) 3級                                      1名

 

アクセスマップ